お詫び  @溝の口の前結び着物着付け教室

2023/03/31 他人様への着付け
logo

3月のことでした。

いつもリピートしてくださるお客様から、

数か月前から、着付けのご依頼をいただいておりました。

お子様のご卒園式です。

 

ご自宅に到着する時間と、

着付けをスタートする時間が違うので、

お客様にもピンポンする時間と、

着付けスタートの時間を分けてお伝えしています。

 

手帳にもしっかりと記入。

 

前日にも念のため、リマインドメールを送らせていただき、

ピンポンする時間もメールして、

持ち物もチェックし、

翌日の備えは万全!

 

さて当日。

電車に乗ろうとふとメールをみたら

お客様から返信メールが。。。。

なんと!!

1時間遅く、間違えた時刻をメールしていました。

その間違えた時間に、なんの疑問も持たず。。。。

 

さすがに真っ青になり、

最寄り駅からタクシーを飛ばしましたが、

お客様のご出発の時間に間に合うわけもなく。。。

 

ほんとうに申し訳ないことをしてしまいました。

 

どうしたらよいのか。。。

 

まず、お詫びのメールです。

そして、おそらくレンタルされたであろう、お着物一式がありますから、そのレンタル代を弁償する。

そして、お詫びの気持ちもお乗せして。

現金書留でお送りしました。

 

お客様はそうしていただけると助かります、と

言ってくださいました。

 

卒業から新学期にかけて忙しい日々のはずなので、

翌月になってから、

もういちどご訪問してお詫びしたい、とメールしました。

 

その当日は、さすがにパニックになったけれども、
なんとか卒業の一日を過ごされ、
そこまで台無しにはならなかったです、

もう気にしていないし、
着物も嫌いにはなっていない、

 

とお返事にありました。
着物が嫌いにはなっていない。。。

 

ほんとうに申し訳ない気持ちと、
安堵する気持ちでした。

 

もっと、毎瞬を大切にして
これからも、また精進して参ります。

 

感謝いたします。

 

あやさん