奇跡の着装法、きの和装の前結びでワクワク😃💕な着物ライフをお伝えしています

感謝してま~す✨

あやさんの着物生活ブログです。着物を愛して、楽しんで、魂輝く✨マイライフを綴ります。

共感して頂けたら嬉しいです!

 

  • 細帯

    市長と語ろうの会で @溝の口の前結び着物着...

    2023/09/22
    ある方のご紹介で、溝の口のフィオーレの森のレストランで川崎市の福田市長と女性ばかりが集まって懇談する会に参加させていただきました。 9月前半だったのですが、...
  • コスモス

    コスモスが運ぶ秋 @溝の口の前結び着物着付...

    2023/09/07
    令和5年の夏は6月からずっと猛暑日が続く、記録的な状況が続いています。 これを書いている9月7日は、台風の影響もあって30度以下の気温。 9月に入ったとき、この...
  • グローバーと

    胸アツの2日間 @溝の口の前結び着物着付け教室

    2023/08/17
     隣にいらっしゃる、グローバー・ノーキスト Grover Norquist 氏をご存じでしょうか。  アメリカ共和党保守派の重鎮、といってもピンと来ないかもしれませんが、...
  • かかと

    かかとを自分で直しました @溝の口の前結び...

    2023/08/08
    ひさびさに自分でかかとを直しました。 お履き物を職人さんにお願いしていた時期があり、 その職人の使うかかとのデフォルトは、よくみかける茶色いかかと な...
  • 前

    お誂えの振袖 @溝の口の前結び着物着付け教室

    2023/08/06
    I様 2週続けて、おめでたいお席と写真撮影のために 振袖着付けのため、ご用命くださいました。   こちらは、成人式に誂えられた振袖です。 お母様の振袖と...
  • 振袖

    猛暑だけど、二週続けて振袖着付 @溝の口の...

    2023/08/01
    最初は、美容院からのご紹介だったと記憶しています。 こちらはお母様の振袖。 ご婚約中で、ご自分の成人式の振袖もお誂えされたけれども、 嫁ぐ前に、家族写...
  • ひと様

    大成功の浴衣着付、ひと様にも自分にも!@溝...

    2023/07/25
    凄い!大成功! コロナが開け、リアルなお祭りがあちこちで復活しています。 急遽、地元の盆踊りの踊り子として浴衣の着付けを複数人 頼まれた上に、自分も着...
  • ゲラン

    香水を買いました @溝の口の前結び着物着付...

    2023/07/23
    閑話休題…香水の話。 外出時に使っていたNINA RICH のレールデュタン がとうとう無くなった。 気に入っていたので、同じものでもよかったのだけど、 なんとな...
  • 自力で上手に衣紋が抜けました!@溝の口 着...

    2023/07/16
    着物を着て、お稽古に来られました。 体形的に、長襦袢がギリギリの寸法ではあるので、 その場合に、どうしたら衣紋が抜けるかを研究。   きの和装では、長...
  • 着付け

    自信を持って浴衣の着付け!@溝の口の着物着付...

    2023/07/14
    3回目のお稽古です。 1回目、2回目のお伝えしたことはほぼ完ぺきで 帯結びもとても上手でした。 写真を撮るの忘れてしまいました。。。   腰ひもを打っ...
  • パートワン

    楽しいです! @溝の口の前結び着物着付け教室

    2023/07/08
    この状態から、お太鼓を作ります。 ここまでが、帯を身体に巻く「帯巻きパートワン」になります。 私の指導で使う言葉をよく理解してくださるので、 進度も早...
  • ボディ

    浴衣を着付けることになりまして。。。@溝の...

    2023/07/06
    急遽、他人様に浴衣を着つけることになりまして、 教えていただけますか。   とホームページをよりご連絡をいただきました。   各地で盆踊り大会なども...
  • いと

    生徒さんからおみやげ! @溝の口の前結び着...

    2023/06/27
    出雲大社に行かれたという生徒さんから お土産を頂戴しました。   なんと、縁結びの糸、というお土産を いただきました!   紅白の束が依られて、と...
  • 衣紋

    襟元、衣紋はやっぱり長襦袢が決め手! @溝...

    2023/06/19
    かなり衣紋が抜けていますね。 きの和装では、このくらい衣紋を最初抜いておきます。 (もちろん、これが基本であって、抜きたくない方にはそれなりに指導します...
  • ゆかた

    竺仙の浴衣で @溝の口 前結び着物着付け教室

    2023/06/13
    6月に入ると、そろそろ浴衣レッスンの季節です。 生徒さんも、高級浴衣でお稽古しました。 竺仙の浴衣です。 竺仙は、江戸時代から浴衣(綿のひとえ着物)を中...
  • はかま

    袴を自分で着ました! @溝の口 あやさんの...

    2023/05/24
    令和5年3月下旬、私事ですが、袴を着ました。 授賞式に出席するためです。   趣味、というか、なんというか。。。 国まもり、という気持ちでは着物着付けも...
  • 襟合わせ

    自分で振袖が着たいです!着物編 @溝の口 あ...

    2023/05/11
    半衿の1番広いところが2.5cmくらいを狙って着付けます。   コーリンベルトだけで着ますので それなりにコツがあります。   コーリンベルトのゴムの長さ...
  • 瑞々しい季節

    帯アート「瑞々しい季節」@溝の口にある前結び...

    2023/04/20
    桜が散ると、 清々しい季節、 瑞々しい季節がやってきます。   4月上旬から下旬にかけて 皐月が美しく咲きました。 マンション敷地入口の様子です。 ...
  • ヘアと着付け @溝の口の前結び着物着付け教室

    2023/04/12
    今回は、ヘアの依頼もお引き受けしました。 ヘアは、簡単なアップスタイルなら、とお引き受けしました。 正直、プロの美容師ではないですが、 髪をホットカー...
  • たてや

    自分で振袖が着たいんです! @溝の口の前結...

    2023/03/31
    1年ほど通ってくださっているお二人。 母娘でよいですね!   お嬢様のほうは、とっても好奇心が旺盛! 素晴らしいことだと思います。
< 12 ... 17 >